関東地区大会 男子優勝校 東京学館浦安高等学校インタビュー【第43回全国選抜高校テニス大会】

東京学館浦安高等学校の皆さん

今回の関東地区大会で男子優勝校に輝いた川井良真監督率いる東京学館浦安高等学校の主将、加藤晃大(かとうこうだい)選手とS1の代島侑真(だいじまゆうま)選手にインタビューを行った。

●主将 加藤晃大さん
写真2.jpgQ:優勝を飾った原動力は何でしたか?
「去年の関東選抜大会が準優勝だったので、”今年は絶対に優勝してやる”という気持ちが原動力になりました」


Q:チームのキャッチフレーズを教えて下さい。
「部員1人1人が”よく考えて行動する”ということをチームのモットーとして、普段の部活動から頑張っています」


Q:主将としてのチームを率いる上で、心がけていることがありますか。
「日頃の練習や大会において、チームの雰囲気が悪い時に率先して声を出したり、チームの雰囲気が緩くなりそうだと思った時にみんなの気持ちを引き締めるような声掛けを心がけています」


Q:今後の目標は何ですか。
「3月に行われる全国選抜大会において優勝することが目標です。そのために必要な準備を3か月間しっかりと取り組んでいきます」


●S1 代島侑真さん
写真3.jpgQ:好きなプレースタイルは?
「長身をいかしたサービスを武器に攻撃的なテニスを展開します」


Q:S1の選手として一番得意なショットは何ですか?
「サービスです」


Q:S1の選手として一番力を入れていることは何ですか?
「サービスゲームをしっかりとキープすることです」


Q:S1としてチームにどのように貢献していきたいですか?
「団体戦でのシングルスNO1として、コート上で自分が積極的に声を出して盛り上げていきたいと思います。 そして、自分が勝つことで良い流れをつくり、次の選手たちに良い形でつないでいきます」


Q:あなたにとってテニスはどんな存在ですか?
「テニスは生活の中心であり、自分の情熱を注ぐもの。忍耐力や努力することの大切さを教えてくれるもの。自分にとってはなくてはならないものです」


●川井監督からの総評コメント
「今回の大会は、コロナ感染症の影響で例年と違い様々な制限があり、その中で選手たちが普段通り力を発揮できるのかが課題でした。それは、半年間大きな大会が中止になり、チームとして積み重ねてきた団体戦としての試合感覚が遠ざかっている中で、新1年生・新2年生で盛り上げていけるかが重要なポイントでした。現3年生や卒業生にも協力を得て大会ぎりぎりまで練習にて刺激をもらい、良い形で大会に臨むことができました。決勝が終わる最後まで、全員が意識を高く持ち続けることができ、関東選抜大会3度目の優勝につながりました」


「今後は全国選抜大会にむけて3か月間しっかりと準備していこうと考えています。技術・体力・精神力の強化を今まで以上に負荷をかけて取り組み、チームのレベルアップをはかります」


「今現在も感染症は広まっていますが、対策をしっかりととりながら、各大会が開催されること、テニスができることに感謝し、日々のコートでの活動時間を大切にしていきます」


東京学館浦安高等学校の男子テニス部の皆さん、優勝おめでとうございます。
これからも技術・体力・精神力の強化に取り組み、一致団結し目標に向けて頑張ってください!


全国選抜高校テニス大会 チーフアドバイザー宮崎愛伎代


※写真は東京学館浦安高等学校の皆さん
(©全国選抜高校テニス大会実行委員会)

PAGE TOP
menu