
今回の東北地区大会で男子準優勝に輝いた高橋圭滋監督率いる岩手高等学校の主将、村井優太(むらいゆうた)選手と、S1の中村右京(なかむらうきょう)選手にインタビューを行った。
●主将 村井優太さんQ:準優勝の原動力は何でしたか?
「チームの団結力と、一人一人の勝ちたいという強い思いです」
Q:チームの目指していることを教えて下さい。
「みんなポジティブ思考で常に上へ上へと目指しています」
Q:主将としてのチームを率いる上で、心がけていること。苦労していることなどありますか。
「チームの士気やモチベーションを下げない為に、練習での声がけなどをしっかり行っています」
Q:今後の目標は何ですか。
「これまでの練習の成果を発揮して、全国選抜大会で"ベスト4"以上を目指します」
●S1 中村右京さんQ:好きなプレースタイルは?
「攻撃的なフォアハンドで相手を少しずつ追い込み、ネットプレーでポイントを取るスタイルです」
Q:S1の選手として一番得意なショットは何ですか?
「回り込みフォアハンドです」
Q:S1の選手として一番力を入れていることは何ですか?
「出来るだけ少ない力で力強いボールを打ち続け、相手のポジションを後ろにさせて主導権を握っていくことです」
Q:S1としてチームにどのように貢献していきたいですか?
「高校1年生なので初めての出場でしたが、団体戦独特の雰囲気を楽しみ、試合に勝ち、自分がチームを盛り上げて全国大会で上位入賞を狙っていきたいです」
Q:あなたにとってテニスはどんな存在ですか?
「小学3年生からテニスを始め、それからずっとコツコツ努力を積み重ね、大会でも勝ってきたが、周りの方々や家族のサポートが無かったらテニスも出来ていないので、テニスは自分の為だけでなく、サポートしてくれる人に感謝を伝えるものでもあります」
●高橋監督からの総評コメント
「昨年度は全国選抜の出場権を逃し、悔しい思いをした。それから一生懸命練習に取り組んだ2年生と、実力のある多くの1年生によって今回の勝利を得ることができた。
今まで以上にどの番手もしっかり勝負できるチームであり、団体の勝利に貢献するという意識が強い。決勝では相手の力に押し切られてしまったが、この敗戦をよい材料として冬場の練習に臨む。石割桜にちなんだ不撓不屈、質実剛健の気風、"石桜精神"をもって、今年度こそ全国大会上位入賞を果たしたい」
岩手高等学校の男子テニス部の皆さん、準優勝おめでとうございます。
不撓不屈、質実剛健の気風「石桜精神」で、これからも目標に向けて頑張ってください!
全国選抜高校テニス大会 チーフアドバイザー 宮崎愛伎代
※写真は岩手高等学校の皆さん
(©全国選抜高校テニス大会実行委員会)