東北地区大会女子準優勝校 山形県立寒河江高等学校インタビュー【第43回全国選抜高校テニス大会】

山形県立寒河江高等学校の皆さん

今回の東北地区大会で女子準優勝に輝いた小林貴記監督率いる山形県立寒河江高等学校の主将、渡辺楓(わたなべ かえで)選手と、S1の菊地佑起(きくちゆき)選手にインタビューを行った。

●主将 渡辺楓さん
写真2.jpgQ:準優勝の原動力となったのは何ですか?
「団体メンバーに入れなかった部員や、人数不足で団体戦に出場できなかった男子、そしてコロナ禍により大会が中止になってしまった3年生の思いを胸に、チームが一つになって戦ったこと。また、地区大会での敗戦の悔しさから、日々の練習への意識が変わったことです」


Q:チームの目指していることを教えて下さい。
「あきらめず、最後までファイトすることです」


Q:主将としてのチームを率いる上で、心がけていること。苦労していることなどありますか。
「周りより先に行動すること。チームに必要なことは何か、みんなの意見をたくさん聞いて、みんなでチームを作っていくこと。根気強く、強い心を持つことです」


Q:今後の目標は何ですか。
「日々の練習を頑張り、全国選抜大会で初戦突破することです」


●S1 菊地佑起さん
写真3.jpgQ:好きなプレースタイルは?
「粘り強いストロークで崩し、ボレーで決めるスタイルです」


Q:S1の選手として一番得意なショットは何ですか?
「ボレーです」


Q:S1の選手として一番力を入れていることは何ですか?
「ボールコントロールです」


Q:S1としてチームにどのように貢献していきたいですか?
「チームのエースとして自分の役割をしっかり果たし、プレーでみんなを引っ張っていきたいです」


Q:あなたにとってテニスはどんな存在ですか?
「自分にとって唯一誇れる存在です」


●小林貴記監督からの総評コメント
「今年のチームは、試合でなかなか実力が発揮できず、メンタル面に課題がありました。それを克服するために、チーム全員で新たなトレーニングに取り組み、努力を自信に変えて大会に臨みました。結果、接戦を勝ち抜き決勝進出を果たしました」


「試合ごとに新たなヒロインが誕生して、チームの結束が強くなっていったように思います。今後もテニスができる日常に感謝しながら、全国大会に向けて努力していきたいと思います」


山形県立寒河江高等学校の女子テニス部の皆さん、準優勝おめでとうございます。みんなの想いを大切にチーム一丸になって目標に向けて頑張ってください!


全国選抜高校テニス大会 チーフアドバイザー 宮崎愛伎代


※写真は山形県立寒河江高等学校の皆さん
(©全国選抜高校テニス大会実行委員会)

PAGE TOP
menu